M3が終わって、少しボーーっとしているカリメロです。
同人系インディーズみたいな活動をしていると、どうしてもM3とかコミケとか音けっとみたいな即売会に目がいってしまいます。あ、自分だけか。
まあそれに向かって作品を作っていく、一つのモチベーションの源になっているわけで、それは大切なことだと思いますが、ふとしたことから「同人即売会に出かける人って、もしかしたら希少種なのかも??」と言う疑問が湧き上がってきました。
「イベントに参加しない人はどうやって曲の存在をつかんでいるんだろう?」
そんな時に、こちらのサイトを見つけてしまいました。
tunecore・・・そういえばどっかで聞いたことあります!
ここにアルバムとか登録すれば、AppleMusicとかAmazonMusicとかに配信していただけるというありがたいサービス。もちろん登録料とかかかりますけどね。ここは「投資」ですよ!!私の苦手な。
実は・・・
カリメロは8年ほど前にCD Baby というサービスを使って、エレクトロニックなアルバムを配信しています!!
日本で売ってる「せーげんは担当」というアルバムとほぼ同じなんですけどね。
と言うことで
このtunecoreを使って、古事記シリーズを広めたいと思ったんです。
それもこれも、クラシック風のそしてオーケストラ風の曲の愛好者の皆さんは、あまり同人系即売会に出られないかも。。。と言う単なる憶測。でもどこかの記事で、そう言うイベントに出ない人が買ってくれることがほとんど、とか書いてあったし。
もう一つ。
ストリーミングはバカにならないですよ!!って書いてあったことも、背中を押されるきっかけになりました。
とりあえず、
古事記 其ノ壱と弐を登録しました!! 昨日ですが。なので、まだ実際に配信されているわけではありませんが、これから一年でどうなっていくんだろうという楽しみが増えました!!
1年間楽しむのに1万円・・・これを高いと見るか安いと見るか、人それぞれな気がします。もしかしたら元が取れるかもしれないとか、、、ギャンブルかよ!!って感じですが。これもアマチュアの特権かな?
結果は、もし報告できるような異変が起これば報告しますってことで、期待してお待ちくださいね!!
[…] 少し前に音楽配信代行サイト「tunecore」に登録したという話をしました。 カリメロ倶楽部tunecore に登録してみました!http://carimelo.com/2019/10/31/774… […]